グリーン購入
グリーン購入法対象商品からの
100%調達を進めています。
中長期的な観点に立ち、環境によい製品を選択しています。
理化学研究所では「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(いわゆるグリーン購入法)」に基づいて、毎年4月に環境負荷の低減に資する物品や役務(印刷や輸配送等)、工事の調達における目標を策定し、加えて前年の実績をホームページで公表しています。
グリーン購入法の対象全品目について、グリーン購入法の環境基準を満たすものの調達率を『100%』とすることを目標に掲げています。2009年度の実績では、9割ほどの品目で90%以上の調達率を達成し、それ以外の品目では平均60%以上の調達率を達成しました。
購入を担当する契約業務部では、コストをなるべく抑えて調達するという使命を担っています。しかしながら、環境に優しく、価格も安い品物を優先するのは当然として、その両立が成り立たない場合は、価格コストを抑えることだけに注力するのではなく、中長期的な観点から環境によい製品を選ぶことも忘れません。中長期的にみれば、価格が安くても環境負荷が大きい製品は、かえって環境悪化というコストになって、我々に跳ね返ってくる可能性があるからです。そのため、物品や役務の発注を要望する各部署にそうした啓発活動を行うと同時に、品物を発注する事業者側にも理研の考え方を積極的に示すようにしています。
また、木材・木材製品の調達については、環境省から、「それらの合法性、持続可能性の証明が確実になされているものを調達するように」と、アナウンスされています。2009年9月以降、オフィス家具等のうち材料に紙又は木質が含まれる物品で、合法性、持続可能性を満たしているものについては、「納品書へのその旨の記載」または「品質保証書」を求めています。
契約業務部では、前述のグリーン購入法以外にも、「国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する法律(環境配慮契約法)」に沿って、温室効果ガス等の排出の削減に配慮した電力や自動車の購入、建物の改修などを行っています。
こうした一連の取り組みによって、物品や役務、工事の調達における、理研全体での環境負荷低減を推進しています。
■ 2009年度グリーン購入法対応品調達実績(主要なもの)
紙類 | 98.7% |
---|---|
文具類 |
93.6% |
オフィス家具等 |
99.9% |
OA機器 |
97.7% |
家電製品 |
100.0% |
エアコンディショナー等 |
100.0% |
消火器 |
100.0% |
■ グリーン購入法対応品調達実績の変化抜粋(過去5年) *単位:%
年度 | 紙類 | 文具類 | オフィス家具 | OA機器 | 家電 | エアコン | 消化器 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 100.0 | 97.0 | 97.5 | 86.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
2006 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
2007 | 99.0 | 98.0 | 99.5 | 98.0 | 99.5 | 100.0 | 100.0 |
2008 | 98.5 | 93.5 | 100.0 | 97.5 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
2009 | 99.0 | 94.5 | 97.4 | 99.1 | 100.0 | 100.0 | 97.0 |