
環境行動指針に基づき、全事業所共通で取り組むアクションプランと、8つの事業所で
個別に実施する事業所別アクションプランを策定しています。
神戸事業所
◯:達成 △:一部達成 ×:未達成
テーマ環境意識醸成 |
目標職員などへの意識付け
|
具体的なアクションプラン |
自己評価 |
総括 |
環境に係る意識醸成のため所内向けHP、各会議などでアクションプランをPRする。 |
△ |
総務課施設担当HPに啓蒙文書を記載。 |
テーマ温室効果ガス削減 |
目標所内LED照明の増設
|
具体的なアクションプラン |
自己評価 |
総括 |
現在一部のみの導入に留まっているLED照明の導入を推進。 |
◯ |
CDB、CMISIの研究室、供用部分照明をLED照明器具に交換。 |
目標節電対策の推進
|
具体的なアクションプラン |
自己評価 |
総括 |
日常の取り組みに加え、目標節電量に向けた定量的な管理。 |
◯ |
中央監視装置で節電値を設定し、常時電力使用量を監視して、節電に努めた。 |
テーマ地域貢献 |
目標兵庫県及び神戸市の条例への対応
|
具体的なアクションプラン |
自己評価 |
総括 |
環境に関する県・市の条例に基づき、種々の計画書の提出とその順守。 |
◯ |
環境に関する計画書を提出し、順守に努めた。 |
目標清掃活動の実施
|
研究所周辺の清掃美化活動。 |
◯ |
所内のボランティアが神戸事業所周辺の歩道、植込みの清掃活動を実施。 |
テーマ廃棄物削減 |
目標3R活動の推進
|
具体的なアクションプラン |
自己評価 |
総括 |
3R活動を推進し、一般廃棄物の抑制を図る。 |
◯ |
可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミに分類して、可燃ゴミを減少させた。 |
目標産業廃棄物の適正な管理及び処理
|
具体的なアクションプラン |
自己評価 |
総括 |
産業廃棄物の適正な管理及び処理による環境汚染の予防。 |
△ |
適正な管理及び処理を行ったが、鉱油の排出が発生。構内で回収し、外部への流失は回避。 |