理研では、女性も男性も、より能力を発揮できる「働きやすい職場づくり」を目指し、仕事と生活の両立支援や男女共同参画、ワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組んでいます。全職員のうち4割近くが女性ですが、事業所内託児施設や各種支援制度を利用して、出産後も多くの職員が働き続けています。
中でも、一人ひとりの多様な状況に個別に対応する相談窓口や、育児中、介護中の職員の業務を補助する代替要員の配置などは、男女ともに利用者の多い制度です。現在では、女性管理職の増加にも力を入れています。
また、理研は「次世代育成支援対策推進法」に基づいて厚生労働省により「基準適合一般事業主」に認定されたほか、埼玉県による「多様な働き方実践企業認定制度」では、最高ランクの「プラチナ事業所」に認定されました。
-
託児施設「りけんキッズわこう」
-
プラチナ事業所認定授与式
(左から理研古屋人事担当理事、上田清司埼玉県知事、理研清水研究員) -
次世代認定マーク:くるみん