多方向かつ段階的に進行する細胞分化における運命決定メカニズムの解明究領域略称:細胞運命制御

組織・研究内容

研究課題名
Trogocytosisによる細胞分化機構の解明

中山 勝文
研究代表者
中山 勝文
東北大学加齢医学研究所・助教
研究室HPE-mail

研究内容

免疫システムは多種多様に分化した免疫細胞間での連携・相互作用によって調節されている。最近、免疫細胞同士が接触する際に形成される免疫シナプスを介して一方の細胞膜が相手側の細胞にダイナミックに移動するという現象が新たな免疫細胞のコミュニケーション手段として注目され始めている。この細胞間での細胞膜移動はtrogocytosis(かじるという意味の古代ギリシャ語trogoに由来)と命名されているが、その分子メカニズムや生理的役割については依然不明な点が多く残されている。我々は最近、活性化NK細胞が樹状細胞(DC)と接触することによってDCからMHC class IIタンパクを引き抜き、見かけ上MHC class II陽性NK細胞となりCD4陽性T細胞を制御することを見出した。また他のグループからも、T細胞やDCが接触した細胞からMHC class I等を引き抜くことが報告されており、trogocytosisは全ての免疫細胞が有する機能だと考えられる。このような免疫機能分子の細胞間移動は次の2つの意義を持つと思われる。(1)遺伝子転写制御に依存しない新たな細胞集団が生じる。(2)新たに免疫機能分子を獲得した細胞はその細胞本来の機能が変化する。これらのことから、今後trogocytosisによる免疫制御の解明およびその人為的操作は、癌や自己免疫疾患など多くの炎症性疾患の病態解明および新たな治療法の確立に繋がると期待される。本研究では、MHC class IおよびMHC class IIといった抗原提示分子に焦点をあて、これらタンパクの細胞間移動による新たな細胞集団形成の分子メカニズムおよびその生理的役割を解明することを目的としている。

主な論文

* correspondence
研究代表者
中山 勝文

*Nakayama M, Kurokawa K, Nakamura K, Lee BL, Sekimizu K, Kubagawa H, Hiramatsu K, Yagita H, Okumura K, Takai T, Underhill DM, Aderem A, and *Ogasawara K.
Inhibitory receptor PIR-B is exploited by Staphylococcus aureus for virulence.
J Immunol. 189: 5903-5911, 2012

Nakayama M, Takeda K, Kawano M, Takai T, Ishii N, and *Ogasawara K.
Natural Killer (NK)-dendritic cell interactions generate MHC Class II-dressed NK cells that regulate CD4+ T cells.
Proc Natl Acad Sci USA. 108: 18360-18365, 2011

*Nakayama M, Akiba H, Takeda K, Kojima Y, Hashiguchi M, Azuma M, Yagita H, and Okumura K.
Tim-3 mediates phagocytosis of apoptotic cells and the cross-presentation.
Blood. 113: 3821-3830, 2009

このページのTOPへ
MENU
公募研究一覧
←組織・研究内容TOPへ戻る