English
強相関量子科学 / Quantum Science on Strong Correlation
研究成果
学術シンポジウム等
FY 2010
FY 2011
FY 2012
FY 2013
All
学術シンポジウム等(主催したもののみを記載) 全期間 : 計 20 件
開催期間: 2010.09.01-02
標題: Topical Meeting of QS
2
C Theory Forum
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 統合支援施設2F会議室 (収容可能人数: 72)
参加者数: 45 名
会議公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/TF/2010topical/index.html
開催期間: 2010.09.27-30
標題: Opening Symposium of QS
2
C Theory Forum
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 鈴木梅太郎ホール (収容可能人数: 152)
参加者数: 175 名
シンポジウム公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/TF/2010symposium/index.html
開催期間: 2011.04.28
標題: FIRSTプログラム「強相関量子科学」理論フォーラムワークショップ
「スピン物性物理学の将来展望」
実施した補助事業者: 東京大学
主な会場: 東京大学工学部6号館 セミナー室A(3F)(収容可能人数: 70)
参加者数: 55 名
プログラム
開催期間: 2011.12.12-15
標題: FIRST-QS
2
C Workshop on “Emergent Phenomena of Correlated Materials”
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート (沖縄県) (収容可能人数: 150)
参加者数: 116 名
ワークショップ公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/2011WS/index.html
開催期間: 2012.01.14-16
標題: FIRST-QS
2
C Theory Forum RIKEN-APW-APCTP Joint Workshop
“Recent trends in condensed matter physics”
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 大河内記念ホール (収容可能人数: 100)
参加者数: 79 名
ワークショップ公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/TF/2012_1_WS/index.html
開催期間: 2012.02.09
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 50 名
講演者: Jan Zaanen (Leiden University, the Netherlands)
講演タイトル: “Observing holographic superconductivity in the laboratory”
アブストラクト
開催期間: 2012.05.09
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 研究本館4階会議室 435,437 (収容可能人数: 60)
参加者数: 51 名
講演者: Michael Hermele (University of Colorado)
講演タイトル: “Symmetry and classification of Z2 topological spin liquids”
アブストラクト
開催期間: 2012.09.05 ※最終更新で追加
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 約50 名
講演者: Daniel Loss (University of Basel)
講演タイトル: “From Fractional to Majorana Fermions in Rashba Nanowires”
アブストラクト
開催期間: 2012.11.16
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 研究本館5階会議室 535,537 (収容可能人数: 60)
参加者数: 約50 名
講演者: 笠 真生 (Univ. Illinois at Urbana-Champaign)
講演タイトル: “Effective field theories for topological insulators via functional bosonization”
アブストラクト(古崎物性理論研究室のホームページ内)
開催期間: 2013.1.26-29
標題: QS
2
C Theory Forum: International Symposium on “Strongly Correlated Quantum Science”
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 伊藤国際学術研究センター(東京大学本郷キャンパス)(収容可能人数: 300)
参加者数: 226 名
シンポジウム公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/TF/2013_QS2C_Theory_Forum/index.html
開催期間: 2013.05.01
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 約50 名
講演者: Keisuke Tomiyasu (Tohoku University)
講演タイトル: “Spin molecule—Emergent motions in spin-frustrated system and low-spin-state system—”
アブストラクト
開催期間: 2013.05.16
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 約50 名
講演者: Nikolay Prokofiev (University of Massachusetts Amherst)
講演タイトル: “Wandering amongst Feynman Diagrams for strongly correlated fermions”
アブストラクト
開催期間: 2013.06.06
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 約50 名
講演者: David Vanderbilt (Rutgers University)
講演タイトル: “Hybrid Wannier centers and topological insulators”
アブストラクト
開催期間: 2013.08.07
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 約50 名
講演者: Yuanbo Zhang (Fudan University)
講演タイトル: “Graphene and Other 2D Materials”
アブストラクト
開催期間: 2013.09.13
標題: Quantum Science on Strong Correlation Theory Forum(理論フォーラムセミナー)
実施した補助事業者:独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス フロンティア中央研究棟 309室 (収容可能人数: 50)
参加者数: 約50 名
講演者: Branislav Nikolic (University of Delaware)
講演タイトル: “Theoretical study of spin electronics in topological insulators”
開催期間: 2013.11.13-16
標題: FIRST-QS
2
C WS on “Emergent Phenomena of Correlated Materials”
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 品川インターシティホール(収容可能人数: 216)
参加者数: 192 名
シンポジウム公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/2013WS/index.html
開催期間: 2014.01.08
標題: 13th CEMS Colloquium
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 大河内ホール(収容可能人数: 100)
参加者数: 約50 名
講演者: 関 真一郎 (創発物性科学研究センター スピン創発機能研究ユニット)
講演タイトル: 「マルチフェロイック物質中の磁気スキルミオン」
アブストラクト(創発物性科学研究センターのホームページ内)
開催期間: 2014.01.23-25
標題: RIKEN-APW joint workshop “Highlights in condensed matter physics”
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 大河内ホール(収容可能人数: 100)
参加者数: 143 名
ワークショップ公式ホームページ:
http://www.riken.jp/qs2c/TF/2014_TF/index.html
開催期間: 2014.01.27-30
標題: FIRST International Symposium on “Topological Quantum Technology”
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所 (FIRST他課題の補助事業者2件:国立情報学研究所・JST 共催)
主な会場: [東京大学本郷キャンパス] 伊藤国際学術研究センター(収容可能人数:400)、小柴ホール(収容可能人数:170)、武田ホール(収容可能人数:350)
参加者数: 352 名
シンポジウム公式ホームページ:
http://www.cems.riken.jp/2014first_sympo/index.html
開催期間: 2014.02.05
標題: 14th CEMS Colloquium
実施した補助事業者: 独立行政法人理化学研究所
主な会場: 理化学研究所和光キャンパス 大河内ホール(収容可能人数: 100)
参加者数: 約50 名
講演者: 賀川 史敬 (創発物性科学研究センター 動的創発物性研究ユニット)
講演タイトル: 「メゾスコピックな不均一から生じる創発現象」
アブストラクト(創発物性科学研究センターのホームページ内)
トップに戻る