English
強相関量子科学 / Quantum Science on Strong Correlation
研究成果
受賞
FY 2010
FY 2011
FY 2012
FY 2013
All
2013年度 受賞 計 5 件
2014.03.03
中心研究者 十倉好紀が第55回 本多記念賞を受賞
中心研究者 十倉好紀(独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター センター長)が、公益財団法人本多記念会が実施する第55回(平成26年度)本多記念賞を受賞しました。本受賞は、十倉センター長による「遷移金属酸化物における強相関電子機能の開拓」の業績が高く評価されたものです。授賞式は平成26年5月29日に行われる予定です。
本多記念賞は、理工学、特に金属およびその周辺材料に関連する研究を行い、基礎または応用面において優れた成果を挙げ、科学文化の進展に卓抜な貢献をした研究者に贈呈されます。
関連リンク:
理化学研究所公式ホームページ トピックス:
http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140227_1/
本多記念会ホームページ :
http://hondakinenkai.or.jp/
2014.01.10
中心研究者 十倉好紀がスウェーデン王立科学アカデミー 外国人会員に選ばれる
平成25年12月11日に、中心研究者 十倉好紀(独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター センター長)が、スウェーデン王立科学アカデミーの外国人会員に選ばれたことが発表されました。
関連リンク:
独立行政法人理化学研究所 公式ホームページ トピックス:
http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140108_1/
スウェーデン王立科学アカデミー :
http://www.kva.se/
スウェーデン王立科学アカデミー プレスリリース :
http://www.uu.se/
2013.12.05
中心研究者 十倉好紀にUppsala University 名誉博士号
平成25年10月16日に、中心研究者 十倉好紀(独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター センター長)が、Uppsala University理工学部の名誉博士号を授与されることが発表されました。十倉センター長は、過去30年間での論文被引用回数が最も多い物理学者の一人であり、高温超伝導や強相関電子に代表される物理・化学・物性物理学分野の発展に大きく貢献したことが評価されました。 授与式は平成26年1月24日に行われる予定です。
独立行政法人理化学研究所 公式ホームページ トピックス:
http://www.riken.jp/pr/topics/2013/20131205_1/
Uppsala University :
http://www.uu.se/
名誉博士号受賞者プレスリリース :
http://www.uu.se/
2013.07.09
和達大樹が 2013 NIMS conference においてポスター賞を受賞
和達大樹(東京大学大学院工学系研究科附属 量子相エレクトロニクス研究センター(QPEC) 特任講師)が、2013 NIMS conference においてポスター賞を受賞しました。
タイトル:Phase competitions in Pr
0.5
Ca
0.5
MnO
3
/La
0.5
Sr
0.5
MnO
3
superlattices
NIMS conference 2013 公式ホームページ:
http://www.nims.go.jp/nimsconf/2013/index.html
2013.06.17
中心研究者 十倉好紀が日本学士院賞・恩賜賞を受賞
中心研究者 十倉好紀(理化学研究所創発物性科学研究センター長 兼 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授)が、 平成25年度日本学士院賞及び恩賜賞を受賞しました。 (選出:2013年3月13日)
2013年6月17日に東京・上野の日本学士院会館にて、授賞式が行われました。
研究題目「強相関電子材料の物性研究」
詳細:日本学士院賞授賞の決定について(日本学士院のホームページ)
http://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2013/031201.html