強相関量子科学 / Quantum Science on Strong Correlation
研究成果
プレスリリース
FY 2010
FY 2011
FY 2012
FY 2013
All
2011年度 プレスリリース 計 6 件
2012.02.15
有機トランジスタ内の微結晶粒界を評価する技術を開発
フレキシブルデバイスの研究開発を加速
強相関量子科学の関連グループである、独立行政法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という) フレキシブルエレクトロニクス研究センター【研究センター長 鎌田 俊英】フレキシブル有機半導体チーム【研究チーム長 堀内 佐智雄】 松井 弘之 研究員、同センター 長谷川 達生 副研究センター長の研究成果が、産総研のホームページ上で公開されました。
以下、産総研の掲載記事へのリンクです。
独立行政法人産業技術総合研究所 公開記事:
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20120215/nr20120215.html
論文:
Hiroyuki Matsui, Daisuke Kumaki, Eiji Takahashi, Kazuo Takimiya, Shizuo Tokito,
and Tatsuo Hasegawa
“Correlation between interdomain carrier hopping and apparent mobility in polycrystalline organic transistors as investigated by electron spin resonance”
Physical Review B 85 035308
*(published:11 January 2012, doi:10.1103/PhysRevB.85.035308)
マイナビニュース(2/17掲載)
「産総研、有機トランジスタ内の微結晶粒界を評価する技術を開発」:
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/17/079/index.html
2012.02.07
光の進行方向によって吸収量が変わるエレクトロマグノンを発見
新しい機能を持つ高速通信用の素子の道を開く
共同研究(東京大学大学院工学系研究科、理化学研究所基幹研究所、ERATO十倉マルチフェロイックスプロジェクト)の成果が、 2011年12月25日付でJSTからプレス発表されています。
JSTプレス発表記事:
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20111205/index.html
論文:
Youtarou Takahashi, Ryo Shimano, Yoshio Kaneko, Hiroshi Murakawa and Yoshinori Tokura
“Magnetoelectric resonance with electromagnons in a perovskite helimagnet”
Nature Physics *(published online: 04 December 2011, doi:10.1038/NPHYS2161)
報道関係・関連記事:
日経産業新聞 12/7朝刊 6面
科学 12/5朝刊 6面
日経プレスリリース:「東大・理化学研究所など、光の進行方向によって吸収量が変わるエレクトロマグノンを発見」
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=298387&lindID=4
日経バイオテクONLINE 12/6:
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20111206/158283/
2012.01.31
電子相転移を用いた新原理トランジスタ開発へ前進
電圧により強相関電子材料を絶縁体から金属へ変化させることに成功
グループ関連成果の記事が、2012年1月31日、独立行政法人産業技術総合研究所のホームページ上で公開されました。 以下から産総研ホームページの該当記事にリンクします。
独立行政法人産業技術総合研究所 公開記事:
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20120131/nr20120131.html
論文:
Ping-Hua Xiang, Shutaro Asanuma, Hiroyuki Yamada, Isao H. Inoue, Hiroshi Sato, Hiroshi Akoh, Akihito Sawa, Kazunori Ueno, Hongtao Yuan, Hidekazu Shimotani,
Masashi Kawasaki, Yoshihiro Iwasa
“Strain-Mediated Phase Control and Electrolyte-Gating of Electron-Doped Manganites”
Advanced Materials 23 5822-5827
*(published online: 22 November 2011, doi:10.1002/adma.201102968)
2012.01.13
新たな原理による強誘電抵抗変化メモリーを開発
データ書き換え特性や保持特性の低下問題を解決
グループ関連成果の記事が、2012年1月12日、独立行政法人産業技術総合研究所のホームページ上で公開されました。 以下から産総研ホームページの該当記事にリンクします。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120112/pr20120112.html
論文:
Atsushi Tsurumaki, Hiroyuki Yamada, Akihito Sawa
“Impact of Bi Deficiencies on Ferroelectric Resistive Switching Characteristics Observed at p-Type Schottky-Like Pt/Bi
1–δ
FeO
3
Interfaces”
Advanced Functional Materials
*(published online: 18 January 2012, doi:10.1002/adfm.201102883)
報道関係・関連記事: (※2月1日更新)
日経プレスリリース「産総研、新たな原理による強誘電抵抗変化メモリーを開発」
(2012.1.12掲載)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=300527&lindID=1
日刊工業新聞
「産総研、新型の抵抗変化メモリー開発-酸化物強誘電体の電気分極反転活用」
(2012.1.18掲載)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120118eaac.html
asahi.com 日刊工業新聞ニュース
「産総研、新型の抵抗変化メモリー開発-酸化物強誘電体の電気分極反転活用」
(2012.1.18掲載)
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201201180009.html
マイナビニュース「産総研、新たな原理による強誘電抵抗変化メモリを開発」
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/13/106/
Yahooニュース内のマイナビニュース参照ページ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000055-mycomj-sci
2011.07.14
新しいインクジェット印刷法による有機半導体単結晶薄膜の製造技術
世界最高性能の有機薄膜トランジスタを実現
当グループ研究分担者、長谷川達生 副研究センター長(独立行政法人産業技術総合研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センター) らのグループが、新たなインクジェット印刷法を用いて、シート上の任意の位置に有機半導体単結晶薄膜を作製する技術を開発しました。 さらに、薄膜の単結晶性を大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(以下「KEK」という)の施設を用いて確認できました。 この研究成果は、7/14付で(独)産業技術総合研究所よりプレスリリースされました。論文が7/13(日本時間7/14)付でNature誌に掲載されています。
図: 新しいインクジェット印刷法で各位置に形成した有機半導体単結晶薄膜
独立行政法人 産業技術総合研究所 プレスリリース記事:
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110714/pr20110714.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)プレスリリース記事:
http://www.kek.jp/ja/news/press/2011/071402/
論文:
“Inkjet printing of single-crystal films”
Nature (2011) *(published online: 13 July 2011, doi:10.1038/nature10313)
関連リンク:
独立行政法人産業技術総合研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センター
フレキシブル有機半導体チーム :
http://unit.aist.go.jp/flec/fos/index.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK):
http://www.kek.jp/ja/index.html
報道関係:
日経電子版 プレスリリース(2011/7/14):
産総研とKEK、新しいインクジェット印刷法による有機半導体単結晶薄膜の製造技術を開発
Physics World.com(英国物理学会(IOP)運営):
Inkjet printing produces high-performance transistors
http://physicsworld.com/cws/article/news/46556
2011.06.20
大きなスピン偏極をもった電子材料を開発
新しいスピントロニクス材料開発に大きな前進
最先端研究開発支援プログラム(FIRST)「強相関量子科学」(中心研究者;十倉 好紀)の研究の一環として、東京大学大学院工学系研究科の] 十倉 好紀教授と石坂 香子准教授らの研究グループは、大きなスピン偏極を有する電子材料を開発し、スピントロニクス材料開発に向けて大きく前進しました。 この研究に関して、6月17日(金)に東京大学本郷キャンパス 工学部にて記者会見が行われました。
また、関連記事が6月20日の日経新聞朝刊に掲載されました。
東京大学 工学系研究科 プレスリリース記事:
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/pdf/2011/110620_ishizaka.pdf
論文:
“Giant Rashba-type spin splitting in bulk BiTeI”
Nature Materials (2011) *(published online: 19 June 2011, doi:10.1038/nmat3051)
報道関係:
日経新聞朝刊および電子版:
半導体 省エネへ新技術 ルネサス、携帯の消費電力3割減 東芝など、家電待機電力ゼロに道
トップに戻る