研究会 分子系の構造と電子状態―『生物物質科学』を目指して

ポスター発表のご案内


日時・場所

第1部:ショート・プレゼンテーション
4月5日(木) 13:40〜14:40(2日目、昼食後から)      於 研究会会場

第2部:通常のポスター発表
4月6日(金) 13:30頃〜14:30(3日目、昼食後から)  於 会場2階ロビー


参加者一覧 (登録順)

  1. First principles investigation of electric and magnetic properties of benzene-transition metal multiple-decker sandwich chain
    Rahman Md. Mahmudur (大阪大学大学院 工学研究科精密科学・応用物理学専攻笠井研究室)


  2. アミノ酸の分子軌道を用いたタンパク質の電子状態解析
    常行 真司、赤木 和人、小堀 智樹 (東京大学大学院 理学系研究科)


  3. A comparative study on the interaction of platinum with group 4A (germanium, tin and lead) porphyrins
    笠井 秀明 (大阪大学大学院 工学研究科精密科学・応用物理学専攻)


  4. オーダーN法DFT計算プログラムCONQUESTの開発
    宮崎 剛 (物質・材料研究機構 計算科学センター)


  5. オーダーN法DFT計算プログラムCONQUESTを用いたDNAの構造に対する理論研究
    大塚 教雄 (物質・材料研究機構 計算科学センター 第一原理物性グループ)
    ※No.4の続き

  6. 第一原理計算による(EDO-TTF)2PF6の構造と電子状態に対する理論研究
    宮崎 剛 (物質・材料研究機構 計算科学センター)


  7. DNAおよび人工DNA中の電荷移動に関する理論的研究
    島崎 智実 (産総研 計算科学)
    ※DNAおよび人工DNA(化学修飾が施されたDNA)分子中のホール移動に関して、Marcus理論に基づき研究を行った。Super exchange 機構では指数関数的に移動速度は減少するものの、Thermally induced hopping 機構によって、ホールはDNA中を長距離移動する。この詳細について報告する。

  8. DNAフェルミ準位近傍の電子状態計測
    加藤 浩之 (理化学研究所 川合表面化学研究室)


  9. 細胞マーカータンパク質eGFPの電子励起状態とダイナミクス:一光子励起と二光子励起
    細井 晴子 (理化学研究所 田原分子分光研究室)


  10. 人工塩基対システムにおける蛍光性6-ヘタリルプリン誘導体の応用
    Applications of fluorescent 6-hetarylpurines for unnatural base pair systems

    木本 路子、三井 雅雄、横山 茂之、平尾 一郎 (理化学研究所 GSCタンパク質G タンパク質制御高分子研究チーム)


  11. 化学的圧力により誘起されるCDW - Mott-Hubbard相転移
    高石 慎也 (東北大学 理学研究科化学専攻錯体化学研究室)


  12. 整数スピン金属タンパク質の多周波ESR
    八代 晴彦 (大阪大学 極限量子科学研究センター超強磁場研究室)


  13. レチナール蛋白質・ハロロドプシンの光異性化初期過程の超高速ポンプ‐プローブ分光:ハロゲンイオン依存性と異性化ダイナミクス
    中村 巧 (理化学研究所 田原分子分光研究室)


  14. 生体反応場の分子設計:人工ペプチド-金属錯体の進化分子工学的創製
    和田 章 (理化学研究所 伊藤ナノ医工学研究室)


  15. 有機溶媒中のDNA構造
    阿部洋、阿部奈保子、伊藤嘉浩(理化学研究所 伊藤ナノ医工学研究室)


  16. DNAのFeドーピングによるベース対πバンドへの電荷注入
    溝口 憲治(首都大学東京 理工学研究科物理学専攻)


  17. Porous magnets
    Kurmoo Mohamedally (フランス、ルイパスツール大学)


  18. 新規強誘電性銅錯体の双安定構造と構造シミュレーション
    川尻 陵 (北陸先端科学技術大学院大学 三谷研究室)


  19. Ni(dmit)2 salts having both conducting and magnetic electrons based on molecular π-electrons
    高坂 洋介 (理化学研究所 加藤分子物性研究室)