独立行政法人理化学研究所 基礎科学研究課題
 細胞システム研究












細胞核動態研究チーム

 真核生物を定義つける細胞核は、長大なゲノムDNAを安定に収納・保持・複製・伝達する仕組みと、同じゲノム情報から機能の異なる細胞を作り出す仕組みを兼ね備えた動的な細胞内構造です。本チームでは、染色体構築、細胞核構築、細胞核の機能制御の3課題に取り組み、ゲノムDNAの高次構築と機能発現の時空間制御の総合的理解を目指します。「細胞システム」の司令塔としての細胞核の本質に迫ります。


細胞コンパートメント動態研究チーム

 細胞の独立性を維持する細胞膜と、膜で区画(コンパートメント)化された細胞内構造(オルガネラ)に焦点をあてて解析を進めます。コンパートメントの形成を理解するために、膜タンパク質および膜脂質の細胞内輸送の分子機構から、形態のダイナミクスへ向けて、幅広い解析を展開します。また、それぞれのコンパートメントに局在する膜タンパク質、膜脂質の働きと相互作用の解析を進めることにより、それらの機能についての理解を深めます。膜の機能分化の詳細な解析を通じて区画化と相互ネットワークの意義を理解し、さらにコンパートメントシグナルという観点から、細胞内外および細胞核との情報処理ネットワークの解明に結びつけます。


細胞情報計測・モデリング研究チーム

細胞機能に関わる生体分子ネットワークの時空間ダイナミクスを実験計測に基づいてモデル化し、細胞システムの挙動原理を解明します。シグナル伝達系における生体分子反応ネットワークのダイナミクス解明、細胞内物質輸送・細胞運動のマルチスケールシミュレーション、それらの基盤となる計測・データ解析・モデル化の統合的方法の確立をおこないます。細胞核動態に関連する新規遺伝子発現と細胞運命決定の情報処理ネットワーク(細胞核動態研究チームとの連携)、細胞コンパートメント動態と関連する細胞極性・膜輸送・オルガネラ形成の情報処理ネットワーク(細胞コンパートメント動態チームとの連携)を具体的な研究対象とし、それぞれの場における生体分子の振る舞いが統合されることで生まれる細胞機能を総合的に理解します。


コロキウム


細胞システム研究プロジェクトの勉強会です。
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度


リンク集


細胞システム研究に参加している研究室へのリンク集です。

平野染色体ダイナミクス研究室
今本細胞核機能研究室
中野生体膜研究室
小林脂質生物学研究室
佐甲細胞情報研究室
望月理論生物学研究室