1 |
2012年5月24日(木) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「M-Sec:Tunneling nanotube形成因子」
大野 博司 (理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター) |
詳細>
|
2 |
2012年6月22日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「FRETバイオセンサーの安定発現がもたらす新しい研究手法」
松田 道行(京都大学) |
詳細>
|
3 |
2012年7月27日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「温度と生命システム」
梅田 真郷(京都大学) |
詳細>
|
4 |
2012年9月28日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「細胞の守護者オートファジー:膜動態の分子機構と疾患における役割」
吉森 保(大阪大学) |
詳細>
|
5 |
2012年10月26日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「ミトコンドリアはいかに作られるか」
遠藤 斗志也(名古屋大学) |
詳細>
|
6 |
2012年11月22日(木) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「光化学系IIの高分解能構造から探る光合成水分解反応の分子機構」
沈 建仁(岡山大学) |
詳細>
|
7 |
2012年12月7日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「低分子量GTPase Rabが司る多彩な生命現象 〜メラニン輸送、神経細胞の極性輸送からオートファジーまで〜」
福田 光則(東北大学) |
詳細>
|
8 |
2013年1月25日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「脂質学メッセンジャーとセラミド輸送タンパク質CERT」
花田 賢太郎(国立感染症研究所)
| 詳細>
|
9 |
2013年2月22日(金) 16:00-17:30 鈴木梅太郎ホール
「電子顕微鏡による膜脂質ドメインの解析」
藤本豊士(名古屋大) |
詳細>
|