学
術論文(査読有り,full
paper)
1. Hiromichi Hoshina, Yoshiaki Sasaki, Aya Hayashi,
Chiko Otani and Kodo Kawase“Noninvasive Mail Inspection
System with
Terahertz Radiation” Applied Spectroscopy, vol. 63(1), 81-86 (2009)
2. Hiromichi Hoshina, Takamasa Seta, Toshiyuki
Iwamoto,
Yasuko Kasai, Iwao Hosako, and Chiko Otani
“Measurement of Precise Pressure Broadening Parameters of Water Vapor
with a
Terahertz Time Domain Spectrometer”
Journal of Quantitative Spectroscopy and Radiative Transfer 109,
2303-2314 (2008)
3. 保科宏道
「ケ
モメトリクスを用いたテラヘルツ分光イメージデータ解析と肝癌組織への適用」
分光
研究 56(5)
207-213
(2007)
4. H. Hoshina,
Y. Kato, Y. Morisawa, T. Wakabayashi and T. Momose,
“UV and IR absorption spectra of C3 embedded in
solid para-hydrogen”
Chemical Physics 300 69-77 (2004)
5. H. Hoshina,
M. Fushitani, T. Momose and T. Shida
“Tunneling
chemical
reactions in solid parahydrogen: Direct measurement of the rate
constants of
R+H2®RH+H
(R=CD3,CD2H,CDH2,CH3)
at 5K”
Journal of
Chemical
Physics 120 3706-3715 (2004)
6. H. Hoshina, T.
Wakabayashi, T. Momose and T. Shida,
“Infrared spectroscopic study of rovibrational of perdeuterated methane
(CD4)
trapped in parahydrogen crystal”
Journal of Chemical Physics 110 5728-5733 (1999)
7. Takamasa
Seta, Hiromichi Hoshina, Yasuko Kasai, Iwao Hosako,
Chiko Otani, Stefan Lossow, Joachim Urban,
Mattias Ekström,
Patric Eriksson, and Donal Murtagh,
“Pressure broadening coefficients of the water vapor lines at 556.936
and
752.033 GHz”
Journal of Quantitative Spectroscopy and Radiative Transfer, 109,
144-150 (2008)
8. Mizuho
Fushitani, Yuki Miyamoto, Hiromichi Hoshina, and
Takamasa Momose,
"In Situ Photolysis of CD3I in Solid
Orthodeuterium"
J.Phys.Chem. A 111 pp.12629-12634 (2007)
9. Y.
Morisawa, M. Fushitani, Y. Kato, H. Hoshina, Z.
Simizu, S. Watanabe, Y.
Miyamoto, Y. Kasai, K. Kawaguchi, and T. Momose
“Correlation between Nuclear Spin Ratio of Cyclic C3H2 and Chemical
Evolution
in TMC-1 Cores”
The Astrophysical Journal, 642, 954–965 (2006)
10. T.
Momose, M. Fushitani, H. Hoshina
“Chemical reactions in quantum crystals”
International Reviews in Physical Chemistry 24,
533-552 (2005)
11. Y.
Morisawa, H. Hoshina, Y. Kato, Z. Simizu, S. Kuma,
N. Sogoshi, M.
Fushitani, S. Watanabe, Y. Miyamoto, T. Momose, Y. Kasai and K.
Kawaguchi
“Search CCH-, NCO-, and NCS- Negative Ions in Molecular Clouds”
Publication of the Astronomical Society of Japan 57
325-334 (2005)
12. T. Momose, H. Hoshina,
M. Fushitani and H.
Katsuki,
“High-resolution spectroscopy and the analysis of ro-vibrational
transitions of
molecules in solid parahydrogen”
Vibrational Spectroscopy 34 95-108 (2004)
13. S. Tam, M. E. Fajardo, H.
Katsuki, H. Hoshina,
T. Wakabayashi and T. Momose,
“High resolution infrared absorption spectra of methane molecules
isolated in
solid parahydrogen matrices”
Journal of Chemical Physics 111 4191-4198 (1999)
14. T. Momose, H. Hoshina,
“Tunneling chemical reactions in solid parahydrogen: a case of CD3
+
H2 ® CD3H
+ H at 5K”
Journal of Chemical Physics 108 7334-7338 (1998)
15. T. Momose, H. Katsuki, H.
Hoshina, N. Sogoshi,
T. Wakabayashi and T. Shida
“High Resolution Laser Spectroscopy of Methane Clusters Trapped in
Solid
Parahydrogen.”
Journal of Chemical Physics 107 7717-7720 (1997)
学術論文(査読有り,letter)
1. Hiromichi Hoshina, Aya Hayashi, Norio Miyoshi,
Fumiaki Miyamaru and Chiko Otani “Terahertz
pulsed imaging of frozen biological tissues” Applied Physics Letters,
vol.94, 123901 (2009)
2. H. Hoshina,
J. Lucrezi, M. N. Slipchenko, K. E. Kuyanov, A. F. Vilesov,
“Satellite Band in the Rovibrational Spectrum of CO2 in Helium Droplets”
Physical Review Letters 94, 195301-1~195301-4
(2005).
著書
「テ
ラヘルツ技術総覧」9.2.2章「分光」 エヌジーティー 2007年
学術論文(査読無し)
1. 保科宏道・林朱・三好憲男・宮丸文章・大谷知行
「テ
ラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージング」
電子
情報通信学会総合大会講演論文集、pp.s56-s57
(2009)
2. 保科宏道,林朱,三好憲雄,宮丸文章,大谷知行
「テ
ラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージング」
信学
技報 IEICE
Technical Report ED2008-184
11-14 (2008)
3. 保科宏道, 瀬田孝将, 笠井康子, 寶迫 巌, 大谷知行
「テ
ラヘルツ時間領域分光法による水蒸気のスペクトルの圧力広がり係数測定」
電子
情報通信学会第6回テラヘルツ応用システム研究会「『テラヘルツ波
のシステム応用可能性』及び テラヘルツ関連一般」集録, 10-16 (2006)
4. Hoshina H.
,Nakajima S. ,Yamashita M. ,Otani C. ,and Miyoshi N.
"Terahertz imaging diagnostics of the cancer tissues with a
chemometrics
technique"
Proceedings of Joint 31th International Conference on Infrared and
Millimeter
Waves and 14th International Conference on Terahertz
Electronics(IRMMW-THz
2006) , Shanghai , China , 2006-- 9 , Shanghai Institute of Technical
Physics
(SITP), Shanghai, pp.195--195 (2006).
5. Chiko
Otani, Hiromichi Hoshina, Yoshiaki Sasaki,
Kenichiro Maki and Aya
Hayashi“Terahertz Sensing, Imaging and
Applications” Abstract book of 'The 15th International Symposium on
Laser
Spectroscopy (SOLS2008) 18-19 (2008)
6. 大谷知行,佐々木芳彰,保科宏
道,小川雄一,川瀬晃道「テラヘルツ波による禁止薬物の探知:封筒内の薬物等の非開披検査とプロトタイプ機開発」光アライアンス 19 (3), 1-4 (2008)
7. 中島佐知子, 保科宏道, 山下将嗣, 大谷知行, 三好憲雄
「ケ
モメトリクスを用いたテラヘルツ分光イメージ データ解析と肝癌組織への適用」
電子
情報通信学会 第3回MWP・THz合同研究会 集録, 43-48 (2007)
8. Otani
C. ,Sasaki Y. ,Hoshina H. ,Yamashita M. ,Okazaki G.
,and Kawase K.
"Development of a prototype apparatus for inspecting illicit drugs
inside
envelopes"
Proceedings of Joint 31th International Conference on Infrared and
Millimeter
Waves and 14th International Conference on Terahertz
Electronics(IRMMW-THz
2006) , Shanghai , China , 2006-- 9 , Shanghai Institute of Technical
Physics(SITP), Shanghai, p.173 (2006).
その他学術誌掲載記事
1. Hiromichi Hoshina,
Yoshiaki Sasaki, Aya Hayashi, Chiko Otani, and Kodo Kawase
“Noninvasive mail inspection using terahertz radiation”
SPIE
Newsroom 10.1117/2.1200902.1505
2. 保科宏道
「化
学で地球を救え!-安心安全の確保 テラヘルツ波の応用」
化学
と工業, 60(1)
027 (2008)
3. 保科宏道,瀬田孝将,笠井康子,寶迫巌,大谷知行
「テ
ラヘルツ時間領域分光法による気体分子の分光:水蒸気スペクトルの圧力広がり係数測定」
OPTRONICS 26(8) 110-116 (2007)
4. 保科宏道
書
評:「科学英語の基礎」
分光
研究 53(1) 41 (2004)
招待講
演(国際会議)
1. Hiromichi Hoshina, Yoshiaki Sasaki, Aya Hayashi, Chiko
Otani, Kodo Kawase
"Noninvasive mail inspection system with terahertz radiation"
SPIE Defense, Security + Sensing, Orlando World Center Marriott Resort & Convention
Center, Orlando, USA, 14-16 April 2009
2. Hiromichi Hoshina, Takamasa Seta, Yasuko
Kasai, Iwao Hosako and Chiko Otani
"Measurement of Precise Pressure Broadening Parameters of Water Vapor by a
Terahertz Time Domain Spectrometer"
AOGS (Asia Ocean Geosciences Society) 4th Annual Meeting 2007, Queen Sirkit
National Convention Center, Bangkok, Thai, 31Jul - 4Aug 2007
3. C. Otani, H. Hoshina, Y. Sasaki, A. Hayashi, K. Kawase, "Terahertz imaging and spectroscopy for drug inspection and pathological cancer diagnosis (invited lecture)," RGJ-Ph.D. Congress X, Pattaya, Thailand (3-5 April, 2009)
4. C. Otani, H. Hoshina, Y. Sasaki, K. Maki, A. Hayashi, "Terahertz Sensing, Imaging and Applications," The 15th International Symposium on Laser Spectroscopy (SOLS2009), KAERI, Daejeon, Korea, Nov. 13-14 (2008)
5.
Chiko Otani, Yoshiaki Sasaki, Hiromichi
Hoshina and Kodo Kawase
“Terahertz Sensing, Imaging and Applications”
RGJ-Ph.D. Congress 9, Pattaya, Thailand (April 2008)
6.
Chiko Otani, Yoshiaki Sasaki, Hiromichi
Hoshina, Aya Hayashi and Kodo Kawase
“Terahertz test apparatus for the inspection of mail envelopes”
EOS (European Optical Society) Annual Meeting 2008, Paris, France (September
2008)
7.
Chiko Otani, Hiromichi
Hoshina, Yoshiaki Sasaki, Kenichiro Maki and Aya Hayashi
“Terahertz Sensing, Imaging and Applications”
15th International Symposium on Laser Spectroscopy (SOLS2008), Daejeon, Korea,
(November 2008)
8. Otani Chiko, Sasaki Yoshiaki, Hoshina Hiromichi, Yamashita
Masatsugu, Kawase Kodo,
“Terahertz Sensing, Imaging and Applications”
The 33rd Congress on Science and Technology of Thailand 2007 (STT33) Nakhon Si
Thammarat Thailand Oct. 2007
9. Otani Chiko, Hoshina Hiromichi, Sasaki Yoshiaki, Yamashita
Masatsugu, Kawase Kodo
“Terahertz Sensing, Imaging and Applications”
The 33rd Congress on Science and Technology of
依頼講演・招待講演(国内会議)
1. 保科宏道・林朱・宮丸文章・三好憲男・大谷知行 「テ ラヘルツパルス分光による生体イメージング」 日本 化学会 第89回春季年会 特別企画講演 日本大学 船橋キャンパス (2009)
2. 保科宏道,林朱,佐々木芳彰,川瀬晃道,大谷知行 「テ ラヘルツ波を用いた郵便物中の禁止薬物検査装置の開発」 安 全・安心セミナー「電磁波で拓く安全・安心のためのセンシング技術 -東北大学研究チームの活動紹介-」 東北大学 川内キャンパス (2009)
3. 保科宏道 「テ ラヘルツ時間領域分光法を用いたアプリケーションの開発」 第1 回FEL-TUSイノベーションセミナー 東京理科大学 神楽坂キャンパス 3月(2008)
4. 保科宏道,中島佐知子,山下将嗣,佐々木芳彰,大谷知行 「テ ラヘルツ時間領域分光法を用いたアプリケーションの開発」(招待講演) 日本 分光学会テラヘルツ分光部会 シンポジウム「テラヘルツ分光法の最先端II ~多様化と進歩~」神奈川,11月 (2007)
5. 「テラヘルツ波検査技術と郵便物検査装置の開発」 大谷 知行,佐々木芳彰,保科宏道,林朱 関税 中央分析所第4回テラヘルツ波検討会,川崎(2008)
6. 「テラヘルツ波を用いた禁止薬物の非開披検査と装
置開発」
大谷
知行,佐々木芳彰,保科宏道,林朱
2008分
析展東京コンファレンス2008Plenaryシンポジウム「未来の安全・安心社会をサポートす
る分析技術」 幕張 (2008年)
7. 「テラヘルツ波の郵便物検査応用」
大谷
知行,佐々木芳彰,保科宏道,林朱,川瀬晃道
2008分
析展JAIMAコンファレンス「安心・安全な社会に貢献するテラ
ヘルツ技術」 幕張(2008年)
8. 大谷知行,佐々木芳彰,保科宏 道,林朱 「テ ラヘルツ波を用いた郵便物の非開披検査装置の開発」 電子 情報通信学会東京支部シンポジウム「テラヘルツ波の産業応用と課題」(2008)
9. 大谷 知行,佐々木 芳彰,保科 宏 道, 山下 将 嗣,小川 雄 一,川瀬 晃 道 「テ ラヘルツセンシングとイメージング」 シン ポジウム「電子・光量子ビーム科学の新たな展開」 仙台 11月 2007年
10. 「テラヘルツ波センシングを利用した郵便物中の違 法薬物の検出」(依頼講演) 大谷 知行,佐々木 芳彰,保科 宏 道, 川瀬 晃 道 平成18年度テロ対策科学技術講演会 ,東京 , 2月 (2007).
11. 大谷 知行,佐々木 芳彰,保科 宏 道, 小川 雄 一,川瀬 晃 道: 「テラヘルツセンシングと安全安心分野への応用」 (招待講演) 日本 原子力学会2007年春の年会 放射線工学部会企画セッション「放射線工学のセ キュリティ・テロ対策応用」, 名古屋 , 3月 (2007).
12. 瀬田孝将,保科宏道, 笠井康子,寶迫巌,大谷知行 「テ ラヘルツ時間領域分光法による水蒸気のスペクトルの圧力広がり係数測定」(招待講演) テラ ヘルツテクノロジーフォーラム第5回研究会,NICT小金井, 12月 (2006).
一般講
演(国際会議)
1. Hiromichi Hoshina, Takamasa Seta, Yasuko
Kasai, Iwao Hosako and Chiko Otani
“Development of Terahertz Time Domain Spectrometer for Gas Phase Spectroscopy”
Federation of Analytical Chemistry and Spectroscopy Societies 2008 (FACSS 2008)
Reno, USA (September 2008)
2.
Hiromichi Hoshina, Aya Hayashi, Norio Miyoshi and Chiko Otani
“Terahertz Imaging Diagnostics of Cancer Tissues with a Chemometrics Technique”
Federation of Analytical Chemistry and Spectroscopy Societies 2008 (FACSS 2008)
Reno, USA (September 2008)
3. H. Hoshina, T. Seta, Y. Kasai, I. Hosako,
and C. Otani
“Measurment of precise pressure broadening parameters of water vapor by a
Terahertz Time Domain Spectrometer”
Joint 4th JSAP THz-SG Meeting and 8th IEICE THz-SG Meeting, Okinawa, Japan, Jul.
2007
4. Hoshina H . ,Nakajima S . ,Yamashita M .
,Otani C . and Miyoshi N
"Terahertz imaging diagnostics of the cancer tissues with chemometrics
technique"
2006 Joint 31st International Conference on Infrared and Millimeter Waves and
14th International Conference on Terahertz Electronics (IRMMW-THz2006) ,
(Shanghai Institute of Technical Physics (SITP)), Shanghai , China , Sept. 2006
5. Hiromichi Hoshina, Mikhail N.
Slipchenko, Andrey F. Vilesov
"INFRARED LASER SPECTROSCOPY OF METHANE-PARAHYDROGEN CLUSTER IN HELIUM
DROPLETS"
59th International Symposium on Molecular Spectroscopy,
6. Hiromichi Hoshina, Mikhail N.
Slipchenko, Andrey F. Vilesov
"Infrared laser spectroscopy of methane in small hydrogen cluster"
228th ACS National Meeting,
7. Hiromichi Hoshina, Tadamasa Shida, and
Takamasa Momose
"Tunneling chemical reaction of deuterated methyl radical (CD3,
CD2H, CDH2) trapped in solid parahydrogen crystal."
Gordon Conference; Matrix Isolated Species, Physics & Chemistry of ,
8. Hiromichi Hoshina, Mizuho Fushitani and
Takamasa Momose
“Analysis of rotation-vibration spectra of small molecules embedded in
parahydrogen crystal”
57th International Symposium on Molecular Spectroscopy, Columbus, Ohio, U.S.A.,
June 2002
9. Hiromichi Hoshina, Hiroyuki Katsuki,
Mizuho Fushitani and Takamasa Momose
"Reduction of the rotational constant of small molecules in hydrogen
crystals investigated by FTIR spectroscopy"
56th International Symposium on Molecular Spectroscopy, Columbus, Ohio, U.S.A.,
June 2001
10. K. Sereenonchai, A. Hayashi, H. Hoshina, C. Otani, N. Ratanawimarnwong, D. Nacapricha, "Identification of sugar and sweetner by terahertz tIme-domain spectroscopy," RGJ-Ph.D. Congress X, Pattaya, Thailand (3-5 April, 2009)
11. Yoshiaki Sasaki, Hiromichi Hoshina, Masahiro Yamashita, Gosei
Okazaki, Chiko Otani and Kodo Kawase
“Prototype Inspection System of Hidden Drugs in Sealed Envelopes using
Terahertz Wave Scattering and Fingerprint Spectra”
Federation of Analytical Chemistry and Spectroscopy Societies 2008 (FACSS 2008)
Reno, USA (September 2008)
12. C. Otani, Y. Sasaki, H. Hoshina, K. Kawase
“Development of the prototype system for inspecting illicit drugs in mails”
UK-Japan Terahertz Workshop Durham UK Oct. 2007
13. Y. Sasaki, H. Hoshina, M. Yamashita, C. Otani, G. Okazaki,
and K. Kawase
“Inspection system of hidden drugs in sealed envelopes using terahertz waves”
Joint 4th JSAP THz-SG Meeting and 8th IEICE THz-SG Meeting,
14.
Dmitry S. Skvrtsov, Hiromichi
Hoshina, Boris G. Sartakov, and Andrey F. Vilesov
“Rotation of Methane and Silane Molecules in Helium Droplets”
62th International Symposium on Molecular Spectroscopy,
15. T. Kishi, T. Kanamori, K. Tsujikawa, Y. T. Iwata, H. Inoue, O.
Ohtsuru, H. Hoshina, "Terahertz Spectra of Drugs"
C. Otani, K. Kawase
Clandestine Laboratory Investigating Chemists Association 16th Annual Technival
Training Seminar Omni Mont-Royal Hotel-Montreal, Quebec, Canada, Sept.,2006.
16. Otani C . ,Sasaki Y . ,Hoshina H . ,Yamashita M . ,
"Development of a prototype apparatus for inspecting illicit drugs inside
envelopes"
2006 Joint 31st International Conference on Infrared and Millimeter Waves and
14th International Conference on Terahertz Electronics (IRMMW-THz2006) ,
(Shanghai Institute of Technical Physics(SITP)),
17. Yuki Miyamoto, Mizuho Fushitani, Hiromichi Hoshina, and
Takamasa Momose
“in-situ Photolysis of Methyl Iodide in Solid para-Hydrogen and ortho-Deuterium”
61th International Symposium on Molecular Spectroscopy, Columbus, Ohio, U.S.A.,
June 2006
18. Dmitry S. Skvortsov, Hiromichi Hoshina, Boris G. Sartakov,
and Andrey F. Vilesov
“Rotations of CO2 and CH4 isotopomers in Helium Droplets”
61th International Symposium on Molecular Spectroscopy, Columbus, Ohio, U.S.A.,
June 2006
19. Kanamori T . ,Tsujikawa K . ,Iwata Y . ,Inoue H . ,Ohtsuru O .
,Kishi T . ,Hoshina H . ,Otani C . ,and Kawase K
"Application of Terahertz Spectroscopy to Abused Drug Analysis"
Joint 30th International Conference on Infrared and Millimeter Waves and 13th
International Conference on Terahertz Electronics(IRMMW-THz 2005) , Williamsburg
, USA , Sept. 2005.
20. Kishi T . ,Kanamori T . ,Tsujikawa K . ,Iwata Y . ,Inoue H .
,Ohtsuru O . ,Hoshina H . ,Otani C . ,and Kawase K
"Differentiation of Optical Active Form and Racemic Form of
Amphetamine-type Stimulants by Terahertz Spectroscopy"
Joint 30th International Conference on Infrared and Millimeter Waves and 13th
International Conference on Terahertz Electronics(IRMMW-THz 2005) , Williamsburg
, USA , Sept. 2005
21. Mikhail N. Slipchenko, Hiromishi Hoshina, Andrey F. Vilesov
“Study of Large Molecular Clusters in He Droplets”
59th International Symposium on Molecular Spectroscopy, Columbus, Ohio, U.S.A.,
June 2004
22. Kirill E. Kuyanov, Hiromichi Hoshina, and Andrey F. Vilesov
“
59th International Symposium on Molecular Spectroscopy,
23. Slipchenko MN, Hoshina H, Stolyarov D, Vilesov AF
“Study of large molecular clusters in He droplets.”
228th ACS National Meeting,
24. Kuyanov KE, Hoshina H, Momose T, Vilesov AF
“Towards laser spectroscopy in the mid-infrared.“
228th ACS National Meeting,
25. Y. Miyamoto, M. Fushitani, H. Hoshina, and T. Momose
“Nuclear spin conversion of CD4 in solid parahydrogen”
57th International Symposium on Molecular Spectroscopy, Columbus, Ohio, U.S.A.,
June 2002
一般講
演(国内会議)
1. 「テラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージ ング」 保 科宏道・ 林朱・三好憲男・宮丸文章・大谷知行 電子 情報通信学会総合大会、CS-4-9、愛媛大学、松山、2009年3月18日
2. 「テラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージ ング」 保 科宏道 テラ ヘルツ秋の学校/テラヘルツMMT合同研究会 信州大学, 松本 (10月,2008)
3. 「テラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージ ング」 保 科宏道, 林朱,三好憲雄,宮丸文章,大谷知行 電気 情報通信学会 電子デバイス研究会 ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム 東北大学電気通信研究所 (12月2008年)
4. 「テラヘルツ時間領域分光法による気体分子の分 光」 保 科宏道, 大谷知行 第八 回分子分光研究会, 神戸大学, (5月)2008年
5. 「テラヘルツ時間領域分光法による気体分子の分 光:水蒸気スペクトルの圧力広がり係数測定」 保 科 宏道,瀬田 孝将,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 第54回応用物理学関係連合講演会 , 相模原 , 2007年
6. 「テラヘルツ時間領域分光法による水蒸気のスペク トルの圧力広がり係数測定」 保 科 宏道,瀬田 孝将,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 第6回テラヘルツ応用システム研究会「テラヘルツ波の システム応用可能性」及びテラヘルツ関連一般 , ((社) 電子情報通信学会 ), 仙台 , 2006年
7. 「テラヘルツ時間領域分光法による惑星・星間科学 へのアプローチ」 保 科 宏道,瀬田 孝将,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 惑星 科学と化学のあいだのクロス・トークⅡ , (神戸大学理学部), 神戸 , 2006年
8. 「テラヘルツ時間領域分光法による水蒸気スペクト ルの圧力広がり係数測定」 保 科 宏道,瀬田 孝将,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 平成18年度日本分光学会テラヘルツ分光部会シンポジウム 「テラヘルツ分光の最先端:テラヘルツ分光で見えるもの見えないもの」 , 葉 山 , 2006年
9. 「He液滴中で観測されたCO2の振動回転スペクトルのサテライトバンド」
保
科宏道、J. Lucrezi, M. Slipchenko, K.
10. 「He 液滴を用いた分子クラスター中の分子の回転運動の 分光学的研究」 保 科宏道, Mikhail N. Slipchenko, Andrey F. Vilesov 分子 構造総合討論会,広島,2004年
11. 「固体パラ水素中のC3の分光学的研究」 保 科宏道,若林知成,百瀬孝昌 第三 回 分子分光研究会,東京大学,2003年
12. 「メチルラジカルのトンネル化学反応の直接検出」 保 科宏道・ 伏谷瑞穂・志田忠正・百瀬孝昌 分子 構造総合討論会,京都大学,2003年
13. 「固体パラ水素中のC3の分光学的研究」 保 科宏道・ 加藤吉康・森澤勇介・若林知成・百瀬孝昌 分子 構造総合討論会,京都大学,2003年
14. 「固体水素中に捕捉された分子の回転定数につい て」 保 科宏道, 香月浩之, 伏谷瑞穂, 百瀬孝昌 分子 構造総合討論会,北海道大学,2001年
15. 「固体パラ水素中のメチルラジカルの分光スペクト ルの解析」 保 科宏道, 伏谷瑞穂, 百瀬孝昌 第一 回 分子分光研究会,東京大学,2001年
16. 「固体パラ水素中の重水素置換メタンの赤外分光」 保 科宏道,百瀬孝昌,若林知成,志田忠正 分子 構造総合討論会,松山大学・愛媛大学,1998年
17. 「固体パラ水素マトリックス中のCD3ラジカルのトンネル反応」 保 科宏道,百瀬孝昌,若林知成,志田忠正 分子 構造総合討論会,名古屋大学,1997年
18. 「郵便物内の不正薬物・爆発物検査装置の開発」 林 朱,保科宏道,佐々木芳彰,大谷知行,川瀬晃道 第7回 理研・分子研合同シンポジウム エクストリー ムフォトニクス研究 理化学研究所, 和光, (5月2008年)
19. 「郵便物内部の違法薬物探知のためのテラヘルツ検 査装置の開発」 佐々 木芳彰,保科宏道,大谷知行,山下雅弘,岡崎 剛政,川瀬晃道 第7回 理研・分子研合同シンポジウム エクストリー ムフォトニクス研究 理化学研究所, 和光, (5月2008年)
20. 「ケモメトリクスを用いたテラヘルツ分光イメージ データ解析と肝癌組織への適用」 中島 佐知子,保科 宏道,山下 将嗣,大谷 知行,三好 憲雄 電子 情報通信学会第3回MWP・THz合同研究会 , 広島 , 2007年
21. 「金星大気の分光パラメータの測定」 瀬田 孝将・保科宏道・笠井康子・寶迫巌・大谷知行 第21回大気圏シンポジウム,宇宙科学研究本部 神奈川県, 2月 2007年
22. 「きぼう曝露部搭載用超伝導サブミリ波リム放射サ ウンダ(JEM/SMILES)(Ⅷ):サブミリ波大気吸収特性の実験室測定」 瀬田 孝将・保科宏道・笠井康子・寶迫巌・大谷知行 第17回大気化学シンポジウム,豊川市民プラザ 愛知県,,2007年
23. 「テラヘルツ時間領域分光法による水蒸気のスペク トルの圧力広がり係数測定」 瀬田 孝将,保科 宏道,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 第12回大気化学討論会 , 山形 , 2006年
24. 「テラヘルツ分光イメージングへのケモメトリクス の適用による肝癌組織の識別」 中島 佐知子,保科 宏道,山下 将嗣,大谷 知行,三好 憲雄 第67回応用物理学会学術講演会 , 滋賀県草津 , 2006年
25. 「テラヘルツ時間領域分光法による水蒸気スペクト ルの圧力広がり係数測定」 瀬田 孝将,保科 宏道,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 日本 気象学会2006年度秋季大会 , 名古屋 , 2006年
26. 「テラヘルツ帯における気体のスペクトル測定」 瀬田 孝将,保科 宏道,笠井 康子,寶迫 巌,大谷 知行 平成18年度日本分光学会テラヘルツ分光部会シンポジウム 「テラヘルツ分光の最先端:テラヘルツ分光で見えるもの見えないもの」 , 葉 山 , 2006年
27. 「肝癌組織のテラヘルツ分光画像へケモメトリクス の適用」 中島 佐知子,保科 宏道,山下 将嗣,大谷 知行,三好 憲雄 平成18年度日本分光学会テラヘルツ分光部会シンポジウム 「テラヘルツ分光の最先端:テラヘルツ分光で見えるもの見えないもの」 , 葉 山 ,2006年
28. 「きぼう曝露部搭載用超伝導サブミリ波リム放射サ ウンダ(JEM/SMILES)(Ⅷ):サブミリ波大気吸収特性の実験室測定」 瀬田 孝将・保科宏道・笠井康子・寶迫巌・大谷知行 第7回宇宙科学シンポジウム,宇宙科学研究本部 神奈川県,2006年
29. 「テラヘルツ散乱波を用いた封筒内の粉体の非破壊
検査」
佐々
木 芳彰 ,山下 雅弘, 保科 宏道 ,渋谷 孝幸 ,Dobroiu Adrian,大谷 知行, 川瀬 晃道
第66回応用物理学会学術講演会 徳島 , 2005年
30. 「固体水素中のメタンの核スピン変換について」 宮本 祐樹,保科宏道,伏谷瑞穂,香月浩之,百瀬孝昌 第一 回 分子分光研究会,東京大学,2001年
31. 「結晶構造の異なる固体パラ水素に捕捉したメタン の高分解能分光」 香月 浩之,保科宏道・百瀬孝昌 分子 構造総合討論会,大阪大学,1999年.
32. 「固体パラ水素中のメタンの振動回転線幅の温度依 存性」 香月 浩之,保科宏道,百瀬孝昌 分子 構造総合討論会,大阪大学,1999年.
33. 「固体水素中に捕捉した(CH4)nの赤外レーザー分光」 伏谷 瑞穂,香月浩之,保科宏道,若林知成,百瀬孝昌,志田忠正 分子 構造総合討論会,名古屋大学,1997年
新聞・報道・雑誌等
(海外)
1. 2007年4月, 米国Laurin出版社の雑誌Biophotonics Internationalに、テラヘルツ分光イメージングにケモメトリクス を適用したガン診断の論文の紹介記事が掲載(”Catching cancer in a different light – Chemometrics helps analyze terahertz spectra”)
2. 2007年2月1日, American Institute of PhysicsとAmerican Physical Societyが発行するOn-lineジャーナル “Virtual Journal of Biological Physics Research,” vol. 13, issue 3 (2007)”にテラヘルツ波分光イメージングにケモメトリク スを適用したガン診断の論文が選出される
3. 2006年3月31日, Nature On-line版 (2006年3月27日 週), news060327-18, “Shoebox-sized scanner can spot hidden drugs --- 'Terahertz' detectors could one day help police to detect contraband.”
(国内)
4. 2008年7月29日 日刊工業新聞 「独創研究集団 理研の最前線」
5. 2008年4月18日(金) 日本経済新聞(11面)「テラヘルツ波、日本勢が先行」
6. 2008年1月10日(木) 朝日新聞(26面)「麻薬郵送撲滅に新兵器 開封せず電磁波
で探知 理研の仙台研究機関、税関で試験運用へ」
7. 2007年11月15日, 河北新報(朝刊1面), 「薬物探知にテラヘルツ波−理研の仙台チーム−郵便検査装置を開発」.
8. 2007年2月17日, 午後7時〜7時44分, NHK教育テレビ番組 「サイエンスZERO」“驚きの透視パワー 不思議の波テラヘルツ”, テラヘルツ波を用いた薬物検査装置開発およびガン 診断可能性について取り上げられる(再放送:2007年2月20日, 午前0時50分〜, NHK教育テレビ;2007年2月24日, 午後0時45分〜, モバイル放送)
9. 2007年2月, 月刊オプトロニクス2007年2月号 (vol. 26, no. 302, pp. 76-77), FOCAL POINT「テラヘルツイメージングの産業応用可能性をイ メージング!」, テラヘルツ波を用いた薬物検査装置開発について取 り上げられる
10. 2006年10月8日, 日本経済新聞29面, 「テラヘルツ波応用広がる——危険物の探知や製品 不良を発見」
11. 2006年4月18日, 化学工業日報(8面)「テラヘルツ波で非破壊検査—理研などがプロ トタイプ開発」
12. 2005年12月11日掲載, 朝日新聞日曜版(be On Sunday版)「武器の進歩、追う検査機(テラヘルツ波を用 いた封筒検査について)」
外部資金獲得
平成19年度 がん研究助成金 (がん研究振興財団)
「テ ラヘルツ波による凍結癌組織のイメージング診断手法の開発」
平成20年度 科研費補助金 若手研究(B)
「テ ラヘルツ二次元相関分光法の新規開発」