>> English  
  • トップ >
  • メールアドレスの全員配布について

メールアドレスの全員配布について(2012年7月24日)

理研に在籍する方への連絡手段を安定的に確保するため、2012年8月1日より、「」のメールアドレスを全員に配布します(業務委託の方は対象外)。
各事業所のメールサーバ(など)に関する運用には変更ありません。既に各事業所の発行するメールアドレスをお持ちの方は、2つのメールアドレスを有することになります。

■メールアドレスの配布対象と方法

・既に「」アドレスを取得している方
アドレスに変更はありません。今までのアドレスを今までどおりお使い下さい。

・各事業所やセンターのアドレスは持っているが、「」アドレスは持っていない方、および理研のメールアドレスを申請していない方
2012年8月1日(水)より、アカウント情報を記載されたハガキが順次所内便で発送されます。配布されたアカウントをそのままご利用する(https://postman.riken.jp/)こともできますし、転送設定(http://accc.riken.jp/postman/auto_forward/)だけを行ない、各事業所のアドレスへ転送することもできます。

■配布されるメールアドレスについて

今回はシステムによって自動的に配布することが前提であるため、命名ルールは決まっております。
基本的には

となりますが、同姓同名の方が生成時にいた場合には、

となります(2バイトの不規則な文字が付与されます)。
なお、名、姓は人事データベースに登録されている情報を使用します。

現在、理研からの連絡およびシステムからの連絡は、全理研電話帳に登録されたアドレスに送信されていますが、2012年8月1日からは、この「」アドレス宛に送信されるようになります。

例:Air100-SSOのパスワードリセット機能を使った時、パスワードの連絡は「」アドレスに送信されます(現在は電話帳に申請されたアドレスに送信されるようになっていますが、2012年8月1日以降は「」アドレスに統一されます)。

また、2012年8月1日時点で全理研電話帳にメールアドレスの記載が無い場合、全理研電話帳に自動的にメールアドレスが追記されます(現在「」以外のアドレスを申請している方は今までどおり、申請しているアドレスが表示されます)。なお、氏名、所属、メールアドレス以外の内線番号などの全理研電話帳への掲載に関しては、今までどおり申請が必要です。