量子化学Ⅲ(応用化学・3年冬学期) |
| 1章 量子化学の理論 |
| 1.1 量子化学とは |
| 1.2. ヒュッケル法 |
| 1.3 ハートリー・フォック法 |
| 1.4 電子相関 |
| 1.5 密度汎関数法 |
| 2章 量子化学の応用 |
| 2.1 分子構造と振動解析 |
| 2.2 化学反応 |
| 2.3 電磁気物性 |
| 2.4 相対論的効果 |
| 2.5 光化学 |
| 2.6 溶液反応 |
| 3章 全体のまとめ |
反応系の科学(システム創成B&F・3年夏学期) |
| 1章 気体-分子動力学- |
| 1.1 気体 |
| 1.2. 熱力学第一法則 |
| 1.3 熱力学第二法則 |
| 1.4 エントロピーのエネルギー寄与 |
| 2章 化学反応と溶液-化学反応速度論と溶液論 |
| 2.1 化学反応速度論 |
| 2.2 溶液論 |
| 3章 分子の量子論-量子化学- |
| 3.1 量子力学概論 |
| 3.2 化学結合と分子間力 |
| 3.3 分光学概論I |
| 3.4 分光学概論II |
| 4章 光化学-大規模・複雑系の理論化学- |
| 5章 全体のまとめ |
動機付けプロジェクト(システム創成B&F・2年冬学期) |
領域プロジェクト(システム創成B&F・4年夏学期) |
| 「理論化学によって分子の化学をシミュレーションする」テキスト |
| 演習に必要なプログラム(glut32.dll, log2mklr) |
システムデザインプロジェクト(SDP)(システム量子M1&D1冬学期) |
| SDP2006ガイダンス資料 |
| SDP2006テーマ&アドバイザ教員表 |
| SDP2006最終報告会と最終レポートについて |
| SDP2006最終報告会プログラム |