プログラム

 

8月6日(金)

13:30−15:20

はじめに 会の趣旨説明、注意事項 佐野健一(理研・基幹研)


石田康博 (理研・生体模倣材料研究チーム、JSTさきがけ)

「分子集積体の鋳型反応に基づく新規ソフトマテリアルの創成」

豊田太郎 (東大・総合文化研究科、JSTさきがけ)

「水中で反応活性型両親媒性分子がつくる構造体のダイナミクス」

平岡秀一(東大・総合文化研究科)

「常識を覆す両親媒性分子のデザイン:疎水表面エンジニアリング」


15:20−15:40 休憩


15:40−17:40

武仲能子(理研・基幹研)

「構造転移を起こす界面活性剤水溶液中での金ナノロッド成長」

丑田公規(理研・基幹研)

「細胞外マトリックス構成分子の動的挙動−ムチンとヒアルロン酸−」

岸村顕広 (東大・工学系研究科)

「ポリイオンコンプレックスを基盤とするナノ構造制御」

和田 章 (理研・基幹研)

「化学的合成と進化的選択の融合による人工生命分子の創成」

18:00− 懇親会(第一食堂)



8月7日(土)

9:00−10:30

富永昌英 (徳島文理大・薬)

「三次元分子を基盤とした自己組織化ソフトマテリアルの創製」

藪 浩(東北大・多元研、JSTさきがけ)

「高分子ナノ粒子の精密構造制御と有機−無機ハイブリッド化」

永野修作(名大・工学研究科、JSTさきがけ)

「高分子メソ構造の組織制御と光配向」


10:30−10:45 休憩


10:45−10:12:15

高岡裕(神戸大・医学研究科)

「分子シミュレーションによる高機能型人工酵素の設計」

佐野健一(理研・基幹研)

「高次の階層構造を持つ細胞骨格タンパク質ハイドロゲルの創発機能」


総合討論


シンポジウムTOPWelcome.html
分子情報生命科学
特別研究ユニットhttp://www.riken.jp/msls/_/Welcome.html