レーザー学会東京支部 |
支部委員長 山口 滋 |
主 催: | 一般社団法人 レーザー学会 東京支部 | ||
開催日時: | 2015年7月24日(金) 13:00-17:15 (セミナー終了後、懇親会を開催いたします) | ||
会 場: | 慶應義塾大学理工学部 矢上キャンパス
14棟B2F マルチメディアルーム 〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1 東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅下車(徒歩15分) JR横須賀線 新川崎駅下車(タクシーで約2km) |
||
対象: | 一般の若手技術者の方。大学、大学院、高専、専門学校などの学生の方。 | ||
セミナー主旨: | 我々の暮らしを支える産業・社会インフラにも、レーザー技術は多様な用途を展開しております。今回のセミナーでは、レーザー技術の産業・社会インフラへの応用にスポットを当て、 基礎から光源の開発ならびに最新の応用例までを、この分野の第一線でご活躍の先生方にわかりやすく解説していただきます。 | ||
参 加 費: | 一般会員(賛助会員を含む) | 3,000円(テキスト代を含む) | |
一般非会員* | 5,000円(テキスト代を含む) | ||
学生会員 | 無料(テキスト別売り) | ||
テキスト別売り | 一般 2,000円 (2冊目以降), 学生会員 500円 , 学生非会員 1000円 |
||
懇親会 | 3,000円 | ||
※賛助会員の団体に御所属の方および、非会員で当日入会の方も会員扱いとさせていただきます | |||
参加申込: | 事前申込不要.当日会場にて受付いたします.(懇親会も同様) |
13:00~ 13:05 | レーザー学会 東京支部長挨拶 |
山口 滋 (東海大学) | |
13:05~ 13:10 | 企画説明 |
担当幹事 | |
13:10-13:55 | 第1講 ImPACTプログラムにおける超小型高出力パルスレーザーの開発と応用 |
JST 佐野 雄二 | |
13:55-14:40 | 第2講 光産業・社会インフラを対象とした大規模3次元レーザスキャニングとその応用 |
北海道大学 金井 理 | |
14:40-15:25 | 第3講 光ファイバ変位センサ(SOFO)によるインフラ構造物のヘルスモニタリング技術 |
IHI検査計測 三上 隆男 | |
15:25-15:45 | 休 憩 |
15:45-16:30 | 第4講 ガスタービン用遮熱コーティングの非破壊検査技術 |
電力中央研究所 尾関 高行・福地 哲生・藤井 智晴 | |
16:30-17:15 | 第5講 レーザーによるトンネルの健全化の計測 |
理化学研究所 加瀬 究・和田 智之 | |
17:30- | 懇親会(日吉キャンパス 来往舎 ファカルティラウンジ) |