1月6日〜9日に兵庫県姫路市にて行われた「第23回日本放射光学会年会」に合わせ、1月9日(土)に姫路市と共催で「市民公開講座〜こんな分野もあった!あなたの知らない科学〜」を姫路市市民会館で開催いたしました。
地元姫路市を始め播磨広域、そして兵庫県外からも、合計343名の参加をいただき、会場内の暖房機器故障というトラブルにも関わらず、皆さん熱心に講演を聴いてくださいました。
まず、知的財産戦略センターの辨野義己(べんのよしみ) 特別招聘研究員より 「見た目年齢は“腸”で決まる!〜大切な腸内環境コントロール〜」と題し、
腸内環境を整えることの大切さについてお話がありました。腸に悪い菌が溜まると、お肌トラブルはもちろん、免疫力や認知力の低下など、
私たちの体にさまざまな悪影響があるということを教わりました。また、研究材料としてのウンチ採集の苦労話なども織り交ぜて、健康維持に役立つ楽しいお話をいただきました。
次に、X線自由電子レーザー(XFEL)計画合同推進本部の北村英男グループディレクターが「X線解体新書 〜レントゲンからXFELまで〜」と題して、
X線の歴史からSPring-8・XFELまで最先端の科学について講演しました。レントゲンがX線を発見した当初は、未知の線だったため未知を表す”X”をとって”X線”と呼んだそうですが、
その有用性によって私たちの生活に役立つものとしてすぐに応用範囲が広がったということがわかりました。現在SPring-8に隣接して建設中のXFELの建屋内などの映像なども見ていただき、
いろいろな科学について以前より身近に感じてもらうことができたと思います。
参加者の皆さまにおかれましては、とても寒い中、最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。これからも、皆さまが科学と触れ合うお手伝いをさせていただければ幸いです。
また、4月29日(木・祝)には「第18回SPring-8施設公開」を行いますので皆さまのお越しをお待ちしております!
当日のプログラムはこちらのページをご覧ください。
↓Clickで拡大↓

ハバタンとニャン博士で皆さんをお出迎え!
|
|

子ども達に大人気でした
|

理化学研究所 知的財産戦略センター 辨野義己(べんのよしみ)
|

XFEL計画合同推進本部 北村英男(きたむらひでお)
|

XFEL計画合同推進本部 石川哲也 プロジェクトリーダー
|

質疑応答の様子(その1)
|

質疑応答の様子(その2)
|

質疑応答の様子(その3)
|

ホワイエでの展示の様子(その1)
|
|

ホワイエでの展示の様子(その2)
|
|

おまけ:楽屋のドアにはさまるニャン博士
|
|
|